大洋建設株式会社は「環境」「経済」「社会」「人」について、ステークホルダーとの共生を続けていくというCSR基本方針とSDGsの各目標とを連動させた活動を推進しております。
地域貢献

こども食堂(なないろのあした食堂)
子どもの貧困対策、健康を支える食事の提供、孤食を減らす、地域交流拠点の創設、食品ロスを減らすことを目的に開設
戸塚の近隣のこどもたちを対象に、毎週火曜日の夕方に全員で夕食を食べ、ボランティアによる宿題や遊びの支援を行っています
戸塚の近隣のこどもたちを対象に、毎週火曜日の夕方に全員で夕食を食べ、ボランティアによる宿題や遊びの支援を行っています

フードドライブ
個人の方や法人の方から食品の寄付をいただく活動
食を必要とする人々への食糧の提供と、食品ロスを減らす目的でこども食堂と併設して行っています
食を必要とする人々への食糧の提供と、食品ロスを減らす目的でこども食堂と併設して行っています

ハマ・ロードサポーター/かながわプラごみゼロ宣言
地域のみちづくり街づくりに参加する「ハマ・ロードサポーター」の認定企業となって身近な道路の美化・清掃活動を行っており、地域の方々のまちへの愛着を深めることに貢献しています
そして回収したごみは、分別廃棄するなどプラごみゼロを推進するとともに、当社及び全従業員が「かながわプラごみロ宣言」に登録しています
そして回収したごみは、分別廃棄するなどプラごみゼロを推進するとともに、当社及び全従業員が「かながわプラごみロ宣言」に登録しています

地域行事・地域スポーツへの協賛
地域行事へ積極的に協賛・支援を行い、地域の皆さんとのつながりを大切にして、地域活動の活性化に貢献しています。未来を拓く子ども達の健全な育成に寄与するため、戸塚少年野球連盟・戸塚区柔道会などの地域スポーツ大会に協賛しています

災害時における応急措置等の協定を横浜市と締結
災害時には電力供給・照明の確保・給水を行い、地域の安全・安心と有事の際の地域の早期復興に貢献します。横浜市公共建築物に係わる震災時の応急措置の協力に関する協定や、災害時における緊急巡回及び応急措置の協力に関する協定を横浜市と締結

地域イベントへの協賛・出展
戸塚や横浜を中心に、地域で開催されるさまざまなお祭りやイベントに協賛
会社としてブース出展をすることもあります
会社としてブース出展をすることもあります

eスポーツの普及活動
横浜市が推進している「eスポーツ」を普及するため、地域イベント出展時には積極的にeスポーツ体験会を行っています

オセアンビジョンの活用
東戸塚の駅前に設置してある大型ビジョン「オセアンビジョン」
戸塚警察署や戸塚税務署などの公的機関が発信する、さまざまな情報を無料で放映しています
戸塚警察署や戸塚税務署などの公的機関が発信する、さまざまな情報を無料で放映しています

本社屋外の懸垂幕掲示
オセアンビジョン同様、本社屋では懸垂幕を活用し、公的機関の広報活動に協力しています
芸術文化支援

MURASAKI PENGUIN PROJECT TOTSUKA
アーツコミッション・ヨコハマ(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)等と協働し、国内外のアーティストを支援しています。
MPPT (外部リンク)
写真:坂本夏海「Dismantling Motherhood」
MPPT (外部リンク)
写真:坂本夏海「Dismantling Motherhood」
青少年育成

オセアン横浜ヤング
大洋建設設立45周年を記念してヤングリーグチームを設立
「野球を通じての青少年育成」を目標に全力で文武両道を達成できるように努めています
<主な戦績>
2019年 第7回ベイスターズカップ 優勝
2020年 グランドチャンピオン大会 優勝
「野球を通じての青少年育成」を目標に全力で文武両道を達成できるように努めています
<主な戦績>
2019年 第7回ベイスターズカップ 優勝
2020年 グランドチャンピオン大会 優勝

ヤンオセOB 緒方漣選手
横浜高校卒業後 國學院大學に進学
高校3年時に日本代表侍メンバーに選出され、日本人初の大会MVP・首位打者・最多得点・ベストナインの四冠達成
高校3年時に日本代表侍メンバーに選出され、日本人初の大会MVP・首位打者・最多得点・ベストナインの四冠達成
アスリート社員支援

高橋佳汰選手
戸塚区秋葉町出身
スキーハーフパイプ 強化指定選手
ミラノオリンピック2026出場を目指しています
スキーハーフパイプ 強化指定選手
ミラノオリンピック2026出場を目指しています
認証、登録証、感謝状等の取得

ISO9001・ISO14001・ISO45001の認証取得
地域社会の快適な生活環境の維持や高品質な製品を提供するため
ISO9001(品質マネジメントシステム)・ISO14001(環境マネジメントシステム)・ISO45001(労働安全衛生マネジメントシステム)の認証を取得しており、それぞれのシステムを審査更新しています
ISO9001(品質マネジメントシステム)・ISO14001(環境マネジメントシステム)・ISO45001(労働安全衛生マネジメントシステム)の認証を取得しており、それぞれのシステムを審査更新しています

横浜市SDGs制度”Y-SDGs”認証事業者
令和3年3月30日に上位(Superior)認証を取得
上位(Superior)とは、SDGsの達成に高く貢献し、全評価項目の概ね6割以上の項目で高いレベルで取り組みを進める事業者に贈られる認証です

かながわSDGsパートナー登録企業
第1期(平成31年4月23日)に登録、令和3年4月23日に更新しました

横浜市健康経営
認証:横浜市健康経営認証クラスAAA

財団法人ヒートポンプ蓄熱センター
感謝状 :蓄熱システムの普及拡大

健康企業宣言
認定証 : 健康保険組合神奈川連合健康優良企業

日本健康会議
認証:健康経営優良法人2025
(中小規模法人部門)
(中小規模法人部門)

その他
≪子育て支援≫
事業者登録 : 神奈川県子ども子育て支援推進事業者登録
≪かながわプラごみゼロ宣言企業登録≫
事業者登録 : 神奈川県子ども子育て支援推進事業者登録
≪かながわプラごみゼロ宣言企業登録≫
本社ビル”まるごとSDGs” 環境・安全に配慮

免震構造
地震に対して最も有効といわれている免震システムを取り入れています
システムを組込んだ柱を露出する事で、来客者や地域の住民に安心感を与えるとともに、高い技術力をアピールしています
システムを組込んだ柱を露出する事で、来客者や地域の住民に安心感を与えるとともに、高い技術力をアピールしています

緑化
外観の一部や屋上を緑化するなど、地域の方々や従業員に潤いと生活環境の維持に寄与しています
壁面緑化は社会的にも評価されNHKの取材を受けました

蓄熱式冷暖房設備(オール電化)の導入
本社内の空調設備は、エネルギー需要の少ない夜間にヒートポンプ稼働させて、冷水、氷、湯の形で熱エネルギーを蓄えておき、日中に使用して電力消費の抑制等、生活環境の維持に寄与しています

本社ビル電力の再生エネ率100%達成
本社ビルの使用電力量を100%再生可能エネルギー由来電力メニューに切替えて、CO2排出量を削減することにより、気候変動問題に貢献しています
*2020年使用電力量実績161,167KWhをCO2排出量に換算すると、年間約80トンの削減
*2020年使用電力量実績161,167KWhをCO2排出量に換算すると、年間約80トンの削減
太陽光発電

公立学校施設の「屋根貸し」による太陽光発電事業へ参加
再生可能エネルギー発電事業として、太陽光発電の公共施設への設置促進と新たなビジネスの普及を目指す自治体の取組みに参画し、鎌倉市立の小学校3校及び伊勢原養護学校の屋根貸し事業として、太陽光パネルを屋上に設置しています
スポンサー

横浜DeNAベイスターズ

神奈川レディースオープン
